週末には野菜と果物を扱うビオ(オーガニック)のお店に買い出しに行きます。
新鮮で、パリ市内にもかかわらず値段も良心的で気に入っているお店。
見るからに美味しそうで、あれもこれも欲しくなります。
常備野菜と果物の他、今回は季節外れの栗に、トリコロールのテープで巻かれたネギ(途端にオシャレ!)
色んなキノコとサツマイモを買いました。
フランスのサツマイモは日本のものより少しベチャッと水気が多く、甘みも少なめ。色もオレンジ。
日本のホクホクした美味しいサツマイモを知っている私には物足りないのであまり食べませんが、今日はぜひ試したいレシピがあって1つ買いました。
サツマイモ&米粉&ハチミツを混ぜて蒸す、いかにもヘルシーそうなおやつ。
日本人の方のレシピです。
「さつまいも蒸しパン」のイメージで、米粉に惹かれて作ってみたくなりました。
余談ですが、最近、米粉パスタとか米粉パンとか気になって試しています。
確かに普通の(小麦の)パスタやパンに比べると「もっと食べたい」と感じる感覚は弱まるような。
簡単に適量で食べ止まれそうです。
コシヒカリはいくらでも食べてしまいそうだけど、ササニシキだと適量で食べるのを止められそうだ、と誰かが話していましたが、それに似ているかもしれません。
レシピに戻ります。
こちらの水気の多いお芋でも大丈夫か?と心配しながらサイコロに切り、米粉は玄米粉(もちろんビオ!)を使い、分量も大分少なめでつなぎ程度。ハチミツ無しで試してみることに。
結果は、、、
う~ん、簡単にできたけど、味はいまいち。
サツマイモは素材そのままの味でおいしいけど(甘さは少なめ)、粉の部分に何となくベチャっと感があって、いまいち。
結論:わざわざ粉を使わなくてもサツマイモだけ蒸して食べれば良さそうだ(笑)。。
懲りない私はサツマイモの代わりにリンゴでリベンジすることに。
今度は少~しハチミツを入れて。
こちらも簡単に出来ましたが、結論は変わらず。
わざわざ粉を使わなくてもリンゴだけ加熱して食べた方が美味しそうだ。
それにハチミツよりレモン汁の方がよっぽど私好み(笑)。
というわけで、これからは素直に素材そのものだけを加熱して食べることになりそうです(笑)。
週末の実験、なかなか面白うございました。